以下、今度の春休みに企画している「春はのんびりこどものまちをつくろう」のフェイスブックイベントページへ投稿したもののコピペです。是非、フェイスブックをやっている人はイベントページで【興味あり】にでもチェックしといてね。フェイスブックをやっていない人も見られます。お気に入りに登録をお願い。春のイベントまでの経過をここで報告します
なんで僕が関わろうと思ったのか、「こどものまち」ってなんだ、みたいな話もここに書きたいけど、ちょっと今日は時間がないので、それはまた今度。今日は日曜に一日だけ開催することになったプレイベントの紹介だけ。しかもコピペで失礼。
=================
「こどものまちをつくろう」の本番は次の春休みの3/25(土)からの6日間、ターナーギャラリー1階での開催なのですが、その前に一日だけのおためしプレイベントをターナーギャラリー隣の南長崎はらっぱ公園で開催します!!!!
「公園で大きなものをつくってあそぼう」
開催日:2016年12月11日(日)
※雨天時は翌週の12月18日(日)に延期
時間:11時~15時
(ずっといなくてOK、いつ来てもいつ抜けても可)
場所:南長崎はらっぱ公園(豊島区南長崎6丁目1-20)
西武池袋線東長崎駅より徒歩8分
大江戸線落合南長崎駅・新江古田駅より共に徒歩10分
対象:小学生・中学生(未就学児は大人が付き添って下さい)
参加費:無料
持ち物:特にありません。絵を描く子どもには一応簡易なポンチョを貸し出しますが、それでも服に絵の具がつくと思います。絵の具がついてしまっても良い服で来てください。
一日だけの、しかも屋外での開催なので、「お仕事をしてお給料をもらう」とか「お仕事をつくる」とか「町を運営する」という春休み開催の本番での内容はせず、今回は「家では作れないような大きなものを作ってあそぼう」というシンプルな内容です。
木材を組んでテントを作って飾ったり、そこにテーブルを置いてお店屋さんやヒミツ基地にしたり、大きな旗に変なポーズで寝転がって自分の形をなぞってそこに顔を描いたり服を描いたりします。出来た旗は、春休みの本番で会場を飾るのに使います。みんなのアイデアであそぼう!
・保護者の方へ
このイベントは、こどもが自分の責任で遊ぶ場をつくることを目的としています。こどもたちの自主性に任せるため、スタッフの人数は最小限としています。イベントの趣旨上、怪我をしたり汚れる可能性があります。ご理解いただける方の参加をお待ちしています。
参加無料で、持ち物は特にありません。
未就学児のお子さんは、大人の付き添いをよろしくお願いします。
今回のプレイベントは、この地域で春休みに開催する「春はのんびりこどものまちをつくろう」にちょっと興味があるという学生さんや大人の皆さんとの出会いの場にもなったら、と考えています。「こどものまち」についての簡単な資料展示やお話などもできるかと思うので、ご興味お持ちの皆さんも、お気軽においでください。
コメント