12/4(日)アトリエと隣の共有工房スペースで大人向け工作イベントをします。「ほろ酔い工作スナック〜道〜」

 

まず、サイトの更新がすごくすごく久しぶりに。予定欄は夏に一度更新しましたが、記事はなんと5月中旬以来、半年以上あいてしまった。今年はありがたいことにずっと絶え間なく忙しい状況が続いていて、撮った写真を仮報告としてインスタグラムにアップするのが精一杯で、サイトでまとめて報告するまでに至らず。

5月には回遊美術館の一端でぞうしがやプレパでまちの壁画作り、7月は富士見市文化会館キラリふじみのサーカスバザールで恒例となった20m以上のガラスにお絵描き、8月は豊島区内の小学校を5つ回るビー玉コロコロワークショップ、秋は久々開催の愛知県の橋の下世界音楽祭と横浜金沢八景の金沢文庫芸術祭と武蔵小金井のはらっぱ祭りというコロナ状況下で開催されてなかった大好きなおまつりに参加。10月11月には某大手電気メーカー様の課長さんたちの研修で工作をするというこれまでにない展開があったり、家とアトリエの中間地点にオープンした「無印良品 板橋南町22」という無印良品の関東最大級の4階建て店舗のオープニングを飾るためのくすだまを25個作って飾ったり。その間にもイラストのお仕事がいろいろあって描いて納品してたり、毎週水曜木曜の工作教室も継続していたりで、目の回る一年でした。それらの報告は、12月のうちにそれぞれサイトでまとめられたらと思っています。

で、そんなこんなですっかり自分で企画するイベントの告知が遅くなってしまったのですが、今度の日曜の夕方16時〜20時に、大人向けのお酒を飲みながらおしゃべりしながら工作する会を、井上がアトリエを借りているくすのき荘(井上のアトリエブースと隣の共有工房スペースを使用)で開催します。

チラシにあるとおり、お酒やソフトドリンクはくすのき荘の入り口にある喫茶売店メリーで購入していただき、僕はみち子ママに扮してお酒を飲みながら工作ができる場を提供します。席料は1時間まで1000円、以降30分延長ごとに500円いただきます。工作材料と道具をたくさん置いておき、それらは使い放題。席料はつまり材料費・道具代・場所代とお考えください。

SNSで告知して以来、どんなものが作れるの?というご質問をたくさんいただいていますが、今回は特にこれを作りましょうという決まった作例はありません。この袋の材料セットでこれが作れますよというようなキットも作っていません。あるもので、自由に作る。と言うとハードルが高そうですが、別に売り物を作るわけじゃないし、作ったものを誰かに評価されるわけでもないので、とにかく使ったことない道具と材料を使って「切ってみる」「くっつけてみる」「穴をあけてみる」とかでも良いのです。「子どもの時以来久しぶりに絵の具を筆につけてなにかを塗ってみる」でもいいし、木の切れ端をひたすらやすりで削ってみる、でも良いです。あんまり木の粉とかが舞うとお酒飲みにくいでしょうから、そのあたりはお客さん同士で話し合いましょう。

一応、この材料でこんなのが作れるよ、という作例画像もアップしようと思っているのですが、現状間に合っていません。今夜にでもアップしたい。

お酒を飲みながらリラックスしての、自由な工作は可能だろうか、という実験です。あ、ノンアルコールでも構いません。

一応ストーブは焚きますが、元倉庫で寒いので、暖かい服装でおいでください。使う道具によって(絵の具とか)は汚れる可能性もあります。

会場にはくすのき荘代表の電動工具もありますが、今回はお酒も入るし危ないので使えません。僕の私物の道具のみ使えます。作るものは自分の席の机に置けるA3くらいの大きさまで。日曜大工のような、机とか椅子とか棚とかは作れません。

大人向けで考えていますので、小学生以下のお子さんのみの参加はお断りします。親御さんと一緒に参加する際は、それぞれの参加費(席料1000円/時間)をいただきます。大人も子どももそれぞれ自分の作品を作る感じ。

コメント

  1. peptide tadalafil reddit

    12/4(日)アトリエと隣の共有工房スペースで大人向け工作イベントをします。「ほろ酔い工作スナック〜道〜」 | 井上ヤスミチ

  2. […] に参加やノンアルコールドリンクでの参加も可能です。(幼児・小学生のみの参加はNGです。)※工作参加費・材料費としてお一人1時間1000円。30分延長ごとに500円追加。〇詳細はこちら! […]

タイトルとURLをコピーしました